2011/12/12

みなさ〜ん、同窓会会場はココです!





同窓会の会場を大勢に一度に教えるのに便利なマップ系のアプリを探していたら、ちょうど用途に合ったアプリ『Map Pad』を見つけました。

このアプリはマップ上にペンツールで文字や丸や線がかけるため、「ココです!」なんていうのがわかりやすくていい良さそうでした。早速DLして試してみたところ、多彩なブラシ(30段階のブラシサイズ)と70色ものカラー、5段階の不透明度があり、地図も線描きの標準から航空写真、地図+写真、地形を選べます。

描き終えたら、メールで送ったり、他のアプリに送信で『Dropbox』や各ストレージなどに送れますと、ここまでは非常に便利なアプリなのですが、出来たファイルが「.kml」なので『Map』や『Google Earth』あるいはこのアプリを入れたもの同士でないと見られないのです。

せっかく『Dropbox』へ送っても「開けないファイルです」と言われてしまいます。メール添付で送ればリンクが付きますので、リンクをクリックすると『Map』が開いて見ることが出来ます。どっちみち送る先には『Map』は入っているだろうし、パソコンに送ったとしてもリンクで『Google Map』が開くから問題はないのでしょうが、『Dropbox』へ送ったファイルが余り使えないのが残念です。



だったら以前から使っている『地図メール イマココ』で充分です。このアプリは現在地をGPSで探してくれて、ワンタッチでメールに位置情報をリンクで、地図画像を添付で送ってくれるものです。現在地に若干のずれがある時がありますが、手動で修正出来るので問題ありません。しかも現在地に限らずどこでも指定出来ますので、先程の同窓会の会場を教えるのもMapのカーソルをスライドして会場上に当ててやって、送信すればOKです。

『Map Pad』のように、場所を探して、指で描いて、メールで送るのとさほど変わらない手間でスッキリした地図が送れることと、友だち以外の人にも送ることを考え合わせると『地図メール イマココ』のほうがいいかも知れません。いろいろな環境があることを考えると、後からでもいろいろ加工出来る「.kml」ファイルよりも、逆に何ででも開ける単純な画像で充分だと思います。

両方共に無料ですが、『地図メール イマココ』は広告が出ます。これが結構うっとうしい。『Map Pad』は今のところ出ていません。『地図メール イマココ』のような優秀なアプリは、85円ぐらいで広告なし版も出してくれると助かります。どんなアプリも85円ぐらいなら有料でも広告なし版を買います。私にとっては広告は邪魔ものでしかなく、逆に企業のマイナスイメージに繋がっています。

2011/12/11

ツイッターIDを変更しました!





ツイッターにもやっと慣れてきましたので、サブで使っていたID「mangan_do」を停止(しばらくは停止で削除はしません)して、アンダースコア( _ )を取った『mangando』を使用していくことにしました。

いままでフォローしていただいていたフォロワー様、ありがとうございました。もしよかったら新しいID『mangando』をフォローしていただき、また楽しい話題で盛り上がりましょう!

2011/12/07

今はいまいちだけど…





iOS5になって『通知センター』という便利な機能が付きました。

今の天気やメール通知、リマインダー通知、電話通知、メッセージ通知など、何かアプリケーションを起ち上げていても画面上部をフリックするとシャッターみたいに降りてきてひと目で判ると言う機能です。

この機能を利用して、通知センターにメモを表示させるアプリ『BoardMemo』が便利です。

アプリを起ち上げて、メモを作成します。メモは全部で10個まで作れます。表示は4行までですが、4行以上のメモの全部を見たい場合は、そのメモをタップしてやるとアプリが起ち上がって全て見られます。だったら意味ないじゃないかと思われがちですが、すぐに見たいメモというものはほぼ4行以内で収まります。アプリも、見たいメモをタップすると瞬時に起ち上がるので全然気になりません。

一度作成しておけば、このアプリを起ち上げなくても『通知センター』と同様に上部をフリックすれば見られるので、非常に便利です。

ところが……不満点が3点あります。

・参照画像からもわかるように各メモには必ず「BoardMemo」と
 いうタイトルが、しかも太字で表示されます。一番上にアイコンと
 「BoardMemo」のタイトルが出ているのですから、そんなに宣伝
 しなくても…と思うのですが、出来ればこれは無しにして作った
 メモの1行目がタイトルになるようにして欲しいです。紛らわしい
 のと見にくくてしょうがありません。

・メモを作成すると作った時間(1時間前とか)が出るのですが、
 ひとつでも修正すると全部のメモが「今」になってしまい、間違い
 の元になります。

・今のところ再現出来ないため参照画像が撮れませんが、一番上の
 メモと同じものが一番下にも表示されるバグが発生しました。
 アプリから一番上のメモ削除すれば一番下のも消えますが、それで
 は意味がありません。結局アプリを一度削除して再インストールし
 てからはこの症状は出ないのですが、フルにメモを作成していると
 また全部打つのは面倒ですし、したくありません^^

これら3点全てが解消されれば、素晴らしいアプリになります。でも『通知センター』を利用するアプリなんてよく審査に受かりましたね、スゴイです。ただ同じ様な機能のアプリが増えてくると、『通知センター』自体が使いにくくなってくるかもしれません。

今セール中なので、買っておいて次回バージョンアップに期待しましょう。

2011/11/27

白か黒か、0か1か





知り合いからメールを頂きました。内容は「ツイッターをやめるため自分のIDを削除しましたのでお願いします。」との連絡事項でした。

更にその理由といて「ツイッターにはかなりな時間がとられ、これからは本業に力を入れたいため(要約)」だそうです。もちろんやめるやめないは個人の自由ですし、何も問題はありません。こちらとしても既にIDを削除した後に連絡をもらったものなので、「やめるのやめれば?」とも言えずただ「了解しました」以上の返事は出来ませんでした。

彼の本業がどのようなものかは詳しく知りません。でも「月額いくら」かかるものでもないし、(私の場合)普通のメールと違って迷惑メール(正確にはDM)が頻繁に来るものでもありません。

ツイッターはコミニュケーションツールあるいはソーシャルネットワーキングツールと言われるもので、人とのコミュニケーションを取り合うツールです。それによって顔も知らない住んでいる所も知らない、たまには外国のかた(私は英語は苦手なので無理ですが、在外国日本人なら嬉しい)とも知り合いになれたり、同じ趣味のかたと意気投合したりして、とんでもなく広い横の繋がりが出来たりします。もちろん呟くだけの一方通行でもいいのですが、それでは楽しくはありません。

まあ、あえてツイッターに関して説明をする必要も無いので以下省略しますが、私は本業に専念するのは素晴らしい事だとは思うのですが、わざわざIDを削除してまで決別するほどのツールではないと思っています。ちょっと気が向いた時に、思いついた事や今の心境などを書けばいいのです。

ツイッターをやらない人に言わせると、「思いついた事や心境」をなぜ公言する必要があるのか?と言われそうですが、もちろん必要はありません。私の感覚としては『ちょっと空いた時間にタバコを吸うように、またお茶を飲むように…』という感じです。

人によってはツイッターにへばりついている人もいるようで、毎分のごとく呟いていたり、政治への不満をひたすら叫んでいたり、自社の宣伝しかしていなかったり、自分がニュースキャスターにでもなったかのようにニュースを呟いているだけだったりするひともかなり多いようですが、私もそんな人は相手にしてられません。リストを作ってそちらに行ってもらい、一切見ないようにしています。先にも書いたように使い方は自由(らしい)ですので、彼らを中傷することも出来ませんから、無視しています。

なにしろ、たかがツイッターなんて、白黒はっきり付けたり0か1にしなければいけないツールではなく、一仕事終わった時に酒と同じく適度に飲んで楽しんで、決して飲まれないようにすればいいだけのこと…と思うのですが。やはりこれまた「中途半端は嫌」と思うか思わないかは個人の自由ということで結論に至ってしまうのですが。

気のおけない話し相手がひとり減って寂しく思っています。

2011/11/24

アプリの仕業でした {{ (>_<) }}





2つ下の『過剰な丁寧サポート?』を読んだ友人から電話がありました。自分も同じ症状になったということです。

よく聞いてみると、何かのアプリを初めて起ち上げた時に「データローミングをオンにしますか?」のようなコメントが出て、ハイかイイエのどちらを押したかは覚えていないのですが、その後気づいたら同じ事になっていたそうです。

これを聞いて私も「データローミング…」というダイアログを最近初めて見たことに気づきました。しかも最悪なのは友人と同じく何のアプリで出たかは覚えていません。。ただ、多分最近のアプリでしかも無料のアプリだと思います。あらためて今入っているアプリを眺めてもそれらしきものは見当たらないため、ちょっと触ってみて即削除したアプリだと思われます。

また思い出したらここに書きますが、私は『復元』して使えるようになりましたが、こういうことに強い友人は論理的に解決したようです。

友人曰く…以下解決法
・「歯車」→「一般」→「ネットワーク」を開きます。
・正常なら参照画像(左)(右)のどちらかになっているはずです。
 参照画像(右)は「モバイルデータ通信」をオンにした状態です
・それが電話が通じない状態の場合
 参照画像(左)の状態になっているのに、「データローミング」が
 オンになっていて、しかもそれが隠された始末が悪い状態になって
 いるのです。普通は「モバイルデータ通信」をオフにすると「データ
 ローミング」も同じようにオフになって、必要がないので隠された
 状態になります。それがあるアプリによってオンのまま隠されて
 しかも「モバイルデータ通信」はオフというちょっとバグのような
 状態になってしまいます。

「モバイルデータ通信」を常にオンにしてある人*はたぶん問題ないとは思うのですが、使用時のほとんどをWi-Fiで済ませ、3Gは使わない人が今のところ名前がわからないあるアプリを使ったことによって通話不能状態になるようです。

まさか自分だけだと思っていたら、同じ時期に本当に近い友人もなるなんて何か変だ。これじゃあ日本中に同じ症状で困っている人が大勢いるのではないでしょうか?そういう人がこれを読んでくれるといいのですが…。

*「モバイルデータ通信」を常にオン=ほとんど家から出ずに、しかもWi-Fiしか使っていない人は「モバイルデータ通信」をオフにしておきましょう。知らずにみんなと同じようにオンにしておくと通話はほとんどしなくても、毎月7000円ぐらいの利用料になってしまいますがオフにしておけば4000円ぐらいに抑えられるはずです。旅行や宴会などでどうしても使わなきゃいけなくなった時だけオンにして、その月は諦めて使い放題にして7000円を覚悟して、他の月はオフにして最大限節約するようにした方がお得です。

i.softbankメルアドをパソコンで使う





面白い記事を見つけたので紹介します。

『Eメール(i)を便利にする技…i.softbank.jpのメールをMacのMailから送受信する方法』

私はi.softbankのメルアドは使っていない(停止してある)ので必要ありませんが、PCとiPhone両刀使いで、このメルアドを常時利用している方には便利かもしれません。なおMacに限らずWinでも出来そうですので、参考にしてみてください。

〈紹介サイト〉

2011/11/18

過剰な丁寧サポート?





昨日大変なことがありました。家族からのメールでわかったのですが、電話が通じないと言うのです。

メールを読んでから確認したのですが、アンテナはメリット5(バリ5)になっています。それでこちらからかけてみることにしました。正常なら「ツー」という音があるのですが、全くの無音です。当然相手を呼び出す音もしていないし、作動している感じはありませんでした。

そこで一旦電源を切って起ち上げ直して、今度は自宅の固定にかけてみました。すると普通に呼び出しています。固定には出ませんでしたが、無事繋がっている感じです。ひとまず安心して電話を切りました。……あれ?「終了中」となっていて切れていません。3分経っても5分経っても切れないのです。

仕方なくホームボタンを押し終了させて、今度はダブルクリックして電話アプリを完全終了。再びアプリ起ち上げて同じことをやってみるのですが、今度はかかりもしません。しかも終了も出来ません。。

どうしようもないので、SBショップに電話をしました。そうするとiPhone4からはショップでは対応していないということでサポートへの番号を教えられました。(決してショップの対応が悪かった訳ではありません)早速サポートに電話をしましたが、ガイダンス終了後長いこと待たされ、やっと対応してもらったサポーターさんにいろいろ聞かれました。

まず、本人確認(これは当然ですね)。iPhoneの機種とOSのバージョン、パソコンの機種とOSのバージョン、iTunesのバージョン…。そのひとつひとつの質問に必ず、「〜お聞きしてもよろしいですか?」とくどいぐらいに丁寧でした。ここでもし「イヤです」と言ったらどうなるのでしょう?普通に「〜を教えてください」で充分だと思います。しかもひとつひとつに毎回言わなくても最初に言えばわかるでしょ。たぶんクレーマーを恐れての丁寧な対応なのでしょうが、聞いていて面倒になります。

それらがやっと終わって(ここまでで約30分)、次の言葉が…「それではiTunesで復元(出荷時の状態にする)してください」とのこと ( ° ρ ° ) アポーーン

だったら、パソコンの機種やOSなんて関係ないじゃん。しかも本人確認すら必要ないじゃん。。「復元」は小手先では直らなかった時に当然最終手段としてやるべき常識的なこと。散々時間をくって解決策がこれかよ!と唖然としてしまいました。

ドライブ行って、食事して、プレゼント渡して、ホテルとった挙げ句に「私、生理なの」と言われた時と同じような衝撃を受けました。(そんな経験はありませんが…キッパリ)

結果的には復元で直ったから良かったのですが、もう少しテストっぽいことをして、それでもダメなら「復元」することを勧められるのかと思ってました。「復元」は結構時間も食うし、設定が飛んじゃっている場合もあって、やはり修理に出す一歩手前の最終手段にしたいのです。

結局原因が分からないまま元に戻りましたが、またならないとは限らず心配しています。

当然ですが、「復元」の前には必ずバックアップをとってください。とは言ってもiTunesがそのように促してくれるから、とり忘れることは少ないでしょうが。

2011/11/15

完全インテンショナルな配牌





さっきもそうでしたが、『麻雀天極牌』一発ツモが多過ぎです!私の体感では35%ぐらいに感じます。これって魚群より高い確率…。

「完全ランダムの配牌」を謳っていますが、あまりにも多いのです。これはプレイしている方は同じように感じているのではないでしょうか?こんなに多いのでは「完全ランダム」は絶対にあり得ません。同じように感じている方はコメントください^^

とは言っても、先程残り牌7個でリーチをして、一通高めの4ピンを一発でつもり逆転トップをいただきましたが…。 ロ\(`O´ツモ!

それにしてもなかなかランキングトップになれません…もし同卓になったら楽しく遊びましょう!よろしくお願いします。

それから挨拶を全然しない人がいますが、対戦(人間vs人間)でやるのですし、遊んでもらうのですから挨拶するべきです。もし挨拶なんかしたくない!というのでしたら、対戦ではなくプレステでコンピュータ相手に打っていたほうがいいと思います。そして負け始めたらどうぞリセット押してください。

4Sに機種変したほうがいい5つの理由?





『4Sに機種変したほうがいい5つの理由』を挙げつつ、SBの『実質無償機種変更キャンペーン』が今月の30日で終わってしまうせいもあって、機種変更を促しているサイトがありました。〈iPhone女史〉

書いてある内容はすべて「その通り!」と言えるものですが、このサイトの[Tips]に書いてある『愛着を持って今も大切に3Gや3GSを多くの人が使ってらっしゃいます。』にひっかかりました。

私の周りでもようやくiPhone使いが増えてきて、友人ともよく話をするのですが、「使い方・やり方がわからないと言うので教えてあげても、途中で聞くのをやめて『あーもういいや、このまま使う』とか『もうわからないからいいや』みたいなことを言われてしまう」ということです。

もちろん難しい専門用語やわかりにくい説明の仕方をしている訳ではありません。その点は教えるものとして心掛けているつもりです。でも最終的には何も解決しないまま他の話題になってしまいます。

この前なんかは、私と同じように最近歩いているという友人が来てくれたので、「体重計に毎日乗るのはいいけど、書き留めておかなければダメ。そこでお薦めのアプリがこれ、『WeightPod』!」と言ってざっとやり方を見せたのですが、途中で「つけてる時間無いよー」と言われてしまったので、「そんなに時間かからないし、それぐらいの時間あるでしょ?」みたいなことを言ったら、「いやワシは忙しい!」と言い切られてしまいました (;^_^A 結局じゃぁまあいいけど…ということで終わってしまったのですが、この時も決して押し付けた訳ではありません。

とにかく、[Tips]のコピーの何にひっかかったかと言いますと、今更に機種変更しないで3GSや3Gを使っている人は、そもそもiPhoneにあまり興味が無い人で、今ぐらいの使い方・機能で不自由はしていない人たちだということです。

そしてそういう人たち自身、iPhoneの情報も含め、常にいろいろな情報を知ろうとはしていない人たちで、教えられてやっと動くか、それでも面倒・時間が無い・わからないという理由でスルーしても問題は無い人たちなのです。

もちろんそういう生き方は個人の自由で、どちらがいいとは言い切れません。(個人的には言い切れますが…)

パソコンの使い方も同じことで、よく質問されて長い時間かけて説明するのですが、後で聞いてみると結局まだやってないというパターンです。「恋愛相談」も似ているかもしれません^^

という訳で、こうすればもっと便利になるのに…とか、機種変更しても何も損はないしするべき…と言っても聞いてくれない人たちは、そっとしておいてあげましょう。そのほうがお互いのためです。ということが言いたかったのです。

2011/11/11

月曜始まりカレンダー





この前の記事で『100円ショップ』にふれましたが、その時に来年のカレンダーも買ってきました。しかも『月曜始まりカレンダー』です!

これで100円でいいの?と思うほどのA3×13枚綴り、2色刷りです。紙代だけでも100円行きそうだけど…。

まあそれはともかく、以前の記事『さあ、仕事を終えて遊びに行くぞ!』をお読みいただければわかりますが、これからは「充分充電して一生懸命働く!」というよりは「一生懸命働いて、ゆっくり休養する」という時代です。

しかも多くは土日を利用して出かけたりしますので、土曜と日曜がくっついているほうが予定を書き込みやすいのです。

その他細かいことなど、以前の記事をぜひお読みください。「言われてみれば確かにそうだな」と思っていただければ幸いです。

画像は未だに赤カビ状態のiPhoneで撮りました。見にくくてすみません。。