
4つ前の記事「ホームボタンが調子悪い」で書いて以来ずっと擬似ボタン?を使っていますが、ホームボタンをクリックするのにまるで力が要らなくなったことで、すごく楽になりました。
でも昨夜寝ながら『2ちゃんねるの呪い』の最終話を観るときに、そのボタンが邪魔であることに気づきやや困ったのですが、
「歯車」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ホームをトリプルクリック」(一番下にあります)で「AssistiveTouchを切り替える」に設定すればこの悩みも解消されます。
もし邪魔になったときはホームボタンを3回押してやれば消えます。そしてまた使いたくなったら同じ事をすれば現れます。ただ現れるときに多少のタイムラグがあるため、「あれ?出てこないぞ」と何度もやると訳わからなくなります^^トリプルクリックをして約1秒後にボワ〜ンと現れます。
でも使うのであればビデオ鑑賞時以外はなるべく常時出しておきましょう。トリプルクリックをいっぱいするんだったら同じ事になってしまいます (≧∇≦)
今まで使ってきて、やはり一番右下はいろいろと邪魔になるので、私はその一段上にしてあります。見た目は悪いですが、便利なのを重要視しました。今はアプリの終了もこのボタンでやっています。



もうひとつ便利なことがあります。普通「横撮り」した写真はiPhone本体を横にすると全画面で見られますが、本体を縦にすると回転してしまって小さくなります。寝ながら観たい時などは不便です(寝ながら観るからじゃ!^^;)でも本体を縦にした状態で「ボタン」→「デバイス」→「画面を回転」→「右向き」にすれば本体は縦のままでも画像は横固定になって、フリップしても次の画像も横固定のままで見られます。
それから、ジェスチャーのやり方は、これまた2つ前の記事「意外と知らない?こと」で説明した『iPhoneのマニュアル』に書いてありましたので、気になる方はSafariのブックマークからアクセスしてみてください。
私は今のところ最初から「よく使う項目」に最初から入っている「ピッチ」があれば充分かなと追加はしていません。「ピッチ」はブラウザを見るときに便利ですが、やめるときに一手間いるので良かれ悪かれです(;^_^A
0 件のコメント:
コメントを投稿